![]() |
||||||
![]() ![]() ●ほとめき倶楽部● ![]() ●劇団PROJECTぴあ● ![]() ●劇団ゼロ● ![]() ●劇団鍋風呂● ![]() ●舞台アート工房劇列車● ![]() |
市民人形劇学校〜研究・実践交流編
October 24, 2021
![]() 演劇(その一形態としての人形劇)には力があります。想像する力・共感する力・協働する力、それらを育む力。その力を「子どもの発達に活用する」教育が「演劇教育」です。 公共ホールが長年続けてきた地域演劇教育としての「こどものえんげきひろば」。人形劇団がとりくむ「子どもの文化格差是正」の実践「パペットシアターPROJECT」。ユニークな二つの実践報告と討論・助言から、演劇教育の秘めた可能性を探ります。 本フォーラムの基調となる全体講演は、日本ウニマ(国際人形劇連盟日本センター)会長くすのき燕さん。くすのきさんのお相手は「野球部員、演劇の舞台に立つ!」を書かれた竹島由美子さん。実り豊かなお話しを聞けるのではないでしょうか?教職員や生涯学習関係者、研究者、演劇関係者、市民の参加で、本フォーラムが成功に終わることを願っております。 [ かまほりしげる ] ■期日:2021年10月24日(日) 10:30-16:00 ■会場:石橋文化会館小ホール ■参加費:500円 ■参加申込: ![]() ■INQ: ![]() ■主催:NPO.舞台アート工房・劇列車 ■チラシPDF: ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 各種公演情報の掲載希 望もこちらからどうぞ |
||||
![]() |